働く悩み

営業の給料が低い!給料が低い原因と収入を上げる方法4選について解説

ケン@30代転職で年収180万アップ

営業でノルマもあって、毎日残業続きなのに給料が安い..そんな経験をもつ営業職の方も多いのではないでしょうか?

営業職で給料を上げたいなら、転職を考えることが即効性があっておすすめです。

私は教育業界の法人営業を約6年間してきましたが、転職エージェントを使った転職で、仕事内容はそのままに年収を100万円アップさせる転職に成功することができました。

そこで今回は、「営業で給料が低い理由」と「給料を上げる方法」について詳しく解説します。

営業で給料が低い場合、転職すべき理由

営業で給料が低い場合、給料を上げる一番の近道は「転職」をすることです。

転職をすべき理由は以下の通りです。

営業で給料が低い場合、転職すべき理由

  • 同じ会社にいても給料が上がらないから
  • 業界によって給料が違うから
  • 法人営業か個人営業によって給料が違うから

それぞれの理由について解説していきます。

同じ会社にいても給料が上がらないから

まず一つ目の理由として、同じ会社にいても給料が上がらないからです。

日本の会社は年功序列の給与体系が多く、営業成績に関わらず、勤続年数が長くなるにつれて徐々に給与が上がっていく仕組みなので、数年で給料が1.5倍になるといったことはありません。

例えば営業成績が良く、実績が評価されたとしても昇給が1万円だったというケースも少なくありません。

もし転職をして給与のいい会社に転職ができれば、年収がいきなり100万円以上アップする場合もあり、短期間で給料を上げることが可能です。

日本の会社の給与体系的に、同じ会社にいてもすぐに給料が上がらないという理由があります。

業界によって給料が違うから

また業界によって営業の給料が異なるという点があります。

理由として利益率の高い業界の方が社員に還元できる人件費を多く使うことができ、結果として高年収になりやすい傾向にあります。

例えば、インフラ業界やIT業界、金融・保健業などは平均年収600万を超えているのに対し、サービス業や小売業などはあまり年収が高くないと言われています。

平均年収があまり高くない業界で働いている人も、給与アップのために転職すべき理由の一つです。

法人営業か個人営業によって給料が違うから

法人営業か個人営業かの違いで給与に差が出ることもあります。

理由として個人営業よりも法人営業の方が金額も大きくなり、その分、会社への利益や営業個人へ反映される金額が大きくなるからです。

個人営業の場合、1件あたり数千円〜数万円の商品がほとんどですが、法人営業の場合、1件の商談で数百万〜数千万規模の受注につながるため、営業に対しての報酬も高くなる傾向にあります。

法人営業か個人営業かの違いも、営業の給与に反映されます。

営業の給料が低いのはなぜ?考えられる5つの理由

考えられる営業の給与が低い理由は以下の通りです。

考えられる営業の給与が低い理由

  • 結果が出せていない
  • 残業代がもらえていない
  • 給与の低い業界で働いている
  • 会社に将来性がない
  • 評価制度が合っていない

結果が出せていない

まず考えられる理由は結果が出せていないという点です。

営業なので、営業成績が良くないと単純に給料も上がりません。

営業の場合、目標予算などを設定している場合があると思いますが、目標の対して未達の場合だと給与を上げることはやはり難しいです。

営業として結果が出せていないのが、給与が低い一つの原因です。

残業代がもらえていない

残業代がもらえていないことも給料が低い原因です。

会社によっては残業代がみなしで含まれていたり、申請しないと残業代がつかないといった場合があるからです。

例えばみなし残業が40時間含まれていて給料が20万ほどの場合、残業代が1分単位で出る会社に転職すれば、それだけで月収が約8万円増えることもあります。

残業代がもらえないことも給料が低い原因です。

給与の低い業界で働いている

給与が低い業界で働いていることも挙げられます。

先述した通り、給料の高さは働いている業界によって決まります。

例えば、サービス業界と金融業界の営業の給与は約2倍違うことなどもケースとしてあります。

給与の低い業界で働いていることも一因です。

会社に将来性がない

会社に将来性がない場合も給与が低い原因として考えられます。

理由として、会社に将来性が無ければ、社員に還元できるだけの予算もなく、結果として給料が変わらない、もしくは減給するといったケースもあります。

衰退していく会社に勤めるよりも、今伸びている会社に転職した方が給料も年々アップしていく可能性が高いです。

勤めている会社に将来性がないことも一つの要因です。

評価制度が合っていない

会社の評価制度が合っていない場合もあります。

会社から正しく評価されなければ、自分の給料も正しく評価されません。

例えば、目標予算を大幅に超えて営業成績を残しても給料が上がらない、仕事で結果を出しても年功序列で給料が上がらない。といったケースがあります。

会社の評価制度が合っていないことも原因として考えられます。

営業の給料を上げる方法5選

営業の給料を上げる方法は以下の通りです。

営業の給料を上げる方法

  • 転職して給料を上げる
  • 営業成績を上げる
  • 上司に相談する
  • 部署異動をする
  • 残業を申請する

転職して給料を上げる

給料を上げる方法として他の会社に転職をすることがあります。

年収の高い会社に転職すれば、すぐに給料を上げることができるため、一番即効性のある方法です。

具体的に、今伸びている業界や会社に転職することができれば、年収が200万円アップなども実現が可能です。

転職する場合、転職エージェントを活用すると条件に合う求人が見つかりやすいのでおすすめです。

転職エージェントについては以下の記事でまとめています。

2022年最新!30代向けの年収が上がる転職エージェントについて解説転職を考えていざネットで求人情報を調べようとしても、転職サイトがたくさんありすぎて迷ってしまいますよね? 30代で年収アップを考えているなら、転職エージェントを利用するのがおすすめです。 そこで今回は、「30代向けの年収が上がる転職エージェント」について詳しく解説します。...

営業成績を上げる

営業成績を上げることも方法の一つです。

目に見える営業成績を上げることで、上司や会社も納得して給料を上げることができます。

具体的には目標予算の120%以上超えるなどして、目に見える営業成績を残すことが大切です。

今の会社で給料を上げたい人はまず営業成績を残すことを意識しましょう。

上司に相談する

上司に相談して給料アップの交渉をすることも可能です。

理由として、給料を上げてほしいと伝えなければ勝手に給料が上がることはないからです。

筆者も場合も、直属の上司に交渉することですぐに月給を2万円ほど上げてもらえるようになりました。

上司に給料を上げてほしいと相談することも方法の一つです。

部署異動をする

部署移動をすること給料を上げられる可能性があります。

理由として、売上が良い部署や生産性の高い部署に異動することで、自然と給料が上がる可能性があるからです。

例えば会社としていくつも事業も持っている場合、伸びている部署に異動した方が、成績も残しやすく、結果として給料を上げることができます。

部署異動をすることで給料を上げられる可能性が広がります。

残業を申請する

残業を申請することも月給を上げる方法の一つです。

会社によって残業代は申請しないと付かない場合もあるので、残業代を申請するだけで手取りが増える場合があります。

具体的に残業を月20時間申請するだけでも、約4万円程月給を増やすことが可能です。

給料をアップさせるために残業代をきちんと申請することも大切です。

まとめ:転職をして営業の給料アップをしよう

今回は営業の給料が低い原因と給料を上げる方法について解説しました。

今の会社で給料を上げようとするとどうしても限界があります。

今よりも大幅に給料を上げたい人には転職で年収アップするのがおすすめです。

また私自身が転職の時にお世話になった、おすすめの転職サービスは以下のページで詳しくまとめています。

アイキャッチ 転職エージェントランキング
実際に転職サービス7社を利用した私が選ぶ、30代男性におすすめの転職エージェントランキング転職サービスっていっぱいあるけれど、30代の年収アップの転職にはどの転職サービスを利用するといいか分からないということはありませんか? そこで「実際に転職サービス7社を利用した私が選ぶ、30代男性におすすめの転職エージェントランキング」を作成しました。 30代は転職もしやすく、年収アップの可能性が高いチャンスの時期です。 仕事をしながらでも年収アップができる転職活動をしましょう。...
ABOUT ME
ケン@30代転職で年収180万アップ
ケン@30代転職で年収180万アップ
都内で法人営業の会社員をしている30代前半の男性(夫婦2人暮らし)。転職エージェントを中心に7社の転職サービスを経験し、年収180万アップの東証1部上場企業の内定を勝ち取る。 【利用した転職サービス】 ①JACリクルートメント ②doda ③リクルートエージェント ④マイナビエージェント ⑤エンエージェント ⑥ビズリーチ ⑦ジェイック(JAIC)
記事URLをコピーしました